頭痛・首こりの原因は後頭下筋(こうとうかきん)? 改善方法とセルフケアを解説!

query_builder 2025/02/08
自律神経肩こり
オレンジと黒 フィットネス トレーニング  YouTubeサムネイルのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー

千葉県柏市、柏駅から徒歩5分、血流リハビリ整体院、フィジオ・リスタート ASHITAの菅原です。


「首がこると頭痛がする」「後頭部がズキズキ痛い」 こんなお悩みはありませんか?

その原因のひとつが、後頭下筋(こうとうかきん) という首の奥にある小さな筋肉かもしれません。


今回は、後頭下筋とは何か、なぜ頭痛や首の痛みを引き起こすのか、そして簡単にできるケア方法をご紹介します!単に首の辺りをさするのではなくターゲットを決めて筋肉を緩める血流整体についてもご理解いただけるかと思います。

1 後頭下筋(こうとうかきん)とは?

【首の奥にある4つの小さな筋肉】 後頭下筋(こうとうかきん)は、首の後ろ、後頭部のすぐ下にある小さな筋肉のグループです。


この筋肉は、頭の動きをサポートしたり、姿勢を維持したりする役割を持っています。


後頭下筋は、次の4つの筋肉で構成されています。


大後頭直筋(だいこうとうちょっきん) → 首を後ろに倒したり、左右に回したりする働きがあります。


小後頭直筋(しょうこうとうちょっきん) → 頭をまっすぐ支える役割があります。


上頭斜筋(じょうとうしゃきん) → 頭を横に傾けたり、少し上に向けたりします。


下頭斜筋(かとうしゃきん) → 頭を左右に回転させる動きを助けます。

2 後頭下筋と頭痛・首こりの関係

後頭下筋が硬くなると、首の痛みや頭痛が起こりやすくなることがわかっています。

特に、スマホやパソコン作業で首が前に出る姿勢(ストレートネック)が続くと、後頭下筋に負担がかかり、慢性的なコリや痛みを引き起こします。


後頭神経(こうとうしんけい)を圧迫して頭痛を引き起こす

後頭下筋の近くを通る大後頭神経(だいこうとうしんけい)が圧迫されると、 後頭部から側頭部(こめかみ)にかけてのズキズキした痛み 目の奥が重いような不快感 などの症状が出やすくなります。 このような痛みは「後頭神経痛(こうとうしんけいつう)」と呼ばれ、 首こりが悪化することで起こることが多いです。


② 血流(けつりゅう)不足で脳が酸欠状態に!

後頭下筋が硬くなると、首の血流が悪くなり、脳に十分な酸素が届かなくなることがあります。 これが原因で、 ぼんやりする頭痛 首の重だるさ 肩こりの悪化といった症状につながることもあります。


 ③ 首の動きが悪くなり、さらにコリが悪化

後頭下筋が緊張すると、首の動きが制限され、さらにコリがひどくなるという悪循環に…。 特に、デスクワークやスマホを長時間使う人は、意識的にケアをすることが大切です!

3 後頭下筋のセルフケア方法

後頭下筋のコリをほぐして、頭痛や首こりを改善するために、自分でできる簡単なケア方法をご紹介します。


① 後頭下筋リリース(指圧) 〈やり方〉

両手の親指を、後頭部のくぼみ(髪の生え際の下あたり)にあてる ゆっくり3〜5秒押しながら深呼吸 10回ほど繰り返す → 後頭神経の圧迫を和らげ、首の緊張をほぐす効果があります!


② 後頭下筋ストレッチ 〈やり方〉 背筋を伸ばし、あごを軽く引く 両手を頭の後ろに当て、ゆっくり前に倒す 20〜30秒キープしながら深呼吸 → 首の奥の筋肉がじんわり伸び、血流が改善します!


③ タオルを使った首のストレッチ 〈やり方

フェイスタオルを後頭部にかける 両端を持ち、斜め上に引きながらあごを軽く引く 15〜20秒キープ → 首の骨の位置を整え、後頭下筋への負担を軽減できます!

4 後頭下筋をほぐして頭痛・首こりを改善しよう!

後頭下筋の緊張は、頭痛や首の痛みの原因になります。

特に、スマホやPC作業が多い人は、意識的にセルフケアをすることが大切です!


簡単なストレッチや指圧で、首の奥の筋肉をほぐす


②姿勢を改善して、首の負担を減らす


③定期的に休憩をとって、血流をよくする


毎日のケアで、頭痛や首こりのない快適な生活を目指しましょう! 慢性的な首の痛みや頭痛でお悩みの方は、ぜひ試してみてください!

----------------------------------------------------------------------

フィジオ・リスタート ASHITA

住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102

電話番号:050-3708-0417

----------------------------------------------------------------------