高齢者のリハビリ整体は要注意!
柏駅から徒歩5分、リハビリ整体
フォジオ・リスタート ASHITAの院長、菅原です。
今日は高齢者へのリハビリについて少しお話したいと思います。
最近、当院への高齢者リハビリの依頼が増えてきております。
親御さんを息子さんや娘さんが
一緒に連れてきてリハビリをしてほしいとのことです。
大きな施設でリハビリをうけたそうですが、かえって痛みが増してしまったそうです。
高齢者のリハビリは意外と難しいものです。
高齢の方の特徴としてまず我慢強く文句を言わない方が多い傾向にあります。
多少痛くても、痛くされたとしても決して文句をいわないことが多々見られました。
文句を言わない代わりにリハビリ自体を拒否することがあります。
メンタルの部分で拒否する方も
いらっしゃいますが、意外と痛いからやりたくないと言う方が多く
いるようです。
私が昔関わった施設で行われて
いたケースがありまして、
患者さまが受けるリハビリの内容は少しきついものが
ありました。
明らかにその患者さまが耐え
られる負荷量ではないおもりを
つけられて、
「◯◯さん!気合がたりないよ!もっと根性出して!」
といわれ、顔を真っ赤にして肩はすくんで体全体に力が
ものすごく入っていたのを記憶しています。
もともと高齢者は筋力も低下
して、負荷に耐えうる抵抗力も
低下している場合がほとんど
です。
ただでさえ、普段から肩こりで
悩まれている方にそのようなことをしたら、肩こりで緊張している筋肉にも更に強い負荷が
かかり状態を悪くしてしまい
ます。
持ち上がらないようなおもりを
つけられているこのケースは
良くない事例の代表ですが、それに近いことをされているケースもよくあります。
高齢者のリハビリを成功させるキーポイントは負荷量の設定です。
RMという言葉があります。RMとはRepetition Maximumの
略です。
ある重さがあって、それを限界
まで何回動かすことができるか
どうかという最大筋力のことをいいます。
例えば20RMといえば、1kgのおもりをつけて膝の
曲げ伸ばしを行なった際に限界が20回ということです。
このように、決まったRMを何
セット行なっていくか、
それらが様々にきまっている
トレーニング理論というものが
あります。
コンディショニング期、
筋力強化期、
機能的トレーニング期、
と3つの期に分けられます。
それぞれが4週になります。
それぞれにRMと負荷量が設定されたり、より実際の
運動に近い練習をしていくというものです。
この考え方でいくと、約3ヶ月
あればある程度筋力がついて
実際の動作に結びついていくことになります。
丁寧に段階を踏むことで、筋肉に負担をかけずに少しずつ
強くしていけます。
途中問題があれば、ケアを
しっかりしながら様子も
みていく必要もありますが、、、
段階わけで丁寧にケアと筋力への働きかけを行っていく
高齢者リハビリ。
これまでにクリニックや回復期、一般病院でのリハビリ
経験もあるスタッフが丁寧に行うことができます。
脳卒中やパーキンソン病の方のリハビリも可能です。
筋力をひとつひとつ測定できる
方法と機器も有り、目標をたてて
取り組んでいけます。
ケアマネージャーさんからの依頼もよくあります。
ぜひ、親御さんや周りでカラダが弱っている、
という方がいらっしゃいましたら、ご相談ください。
高齢者特化リハビリ、実感いただけると思います。
フィジオ・リスタート ASHITA
住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102
電話番号:050-3708-0417
NEW
-
2023.12.09
-
2023.11.22お客様の声② 説明はき...千葉県柏駅から徒歩5分、 動作分析にも強い、本格...
-
2023.11.20足のしびれ、どこから?千葉県柏市、柏駅西口から徒歩5分、腰痛に強いリハ...
-
2023.11.09肩こりと小顔について千葉県柏市、柏駅西口から徒歩5分、腰痛・高齢者特...
-
2023.10.31肩こり解消プログラム?【筋肉を温める】 こっている部分は、体の組織が...
-
2023.10.29整体院?接骨院?整体師?千葉県柏市にある、腰痛、高齢者(脳卒中、パーキ...
-
-
2023.10.27変形性膝関節症の方必...千葉県柏市に位置する柏駅西口から徒歩5分の場所に...