腰痛と太ももの筋肉の関係について
柏駅から徒歩5分、リハビリ整体、
フィジオ・リスタート ASHITA の院長、菅原です。
今日は腰痛と太ももの筋肉との関係について少しお話
したいと思います。
昔は腰痛というと、それこそ背中の下のほう、まさに
腰の部分に対してなんらかの施術をこころみることが
多かったです。
なんらかの施術をしたとしてもなかなか施術後の反応が
良くないことも多かったように記憶していますが、
太ももの筋肉、時には靱帯などにも気をつけて施術を
行うと腰痛が激減することが多々あります。
腰痛の訴えがある方には、太ももの前の筋肉が硬すぎる
方が多いようです。
大腿四頭筋、特に大腿直筋が硬すぎたりすることでも
骨盤の位置関係がずれてしまい、それがきっかけで
腰の部分に負担が大きくかかってしまうことも。
それらをしっかり見定めてターゲットとなる筋肉に
対して働きかけをすることが大切です。
筋肉は本来、ある程度伸びたり、縮んだりと柔らかさも
ある組織のはずですが、立ち方や歩き方などにより、
一定の筋肉に負担が大きくかかり続けてしまい、その結果
筋肉は伸びることなどできなくなり、縮んだまま活動する
こととなってしまいます。
常に縮んだ状態、つまり収縮した状態で押圧すると痛みが
出てしまうような状態を攣縮(れんしゅく:スパズム)
といいます。
この状態から抜け出すためのきっかけ、手がかりは、
ごくわずかな力で収縮をさせることです。
これを数回繰り返すことで、筋肉も緩和して痛みも
減少することがよくあります。
これは結構、使うことができますので、お試しして
みてください。
また太ももの筋肉のトレーニングをする際の、座る
姿勢は大事になります。
太ももの前の筋肉を働きやすくするためにやや後ろに
傾いて座ってあげることも大切です。
これは運動学などども言われていることです。
ぜひ、やや後ろに傾いた状態で膝の曲げ伸ばしをして
みてください。
このように太ももの前の筋肉の使い方を正しく、
徐々に強化していくことで、異常に固くなってしまう
ようなことにならないように注意が必要になります。
太ももの裏のハムストリングスとの関係も大事です。
表と裏がうまく釣り合いが取れるように、調整して
いくことで骨盤の位置が正常に保たれます。
こういった状態を細かくわかりやすく説明をしながら
施術を行っていきます。
ぜひ、お試しください。
フィジオ・リスタート ASHITA
住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102
電話番号:050-3708-0417
NEW
-
2023.01.13
-
2023.01.09足がつる?第2弾柏駅から徒歩5分、リハビリ整体のフィジオリスター...
-
2023.01.03変形性膝関節症を食い...千葉県柏市、柏駅から徒歩5分、リハビリ整体の フ...
-
2022.12.27腰痛の原因について柏駅から徒歩5分、リハビリ整体のフィジオ・リスタ...
-
2022.12.26股関節・膝・腰で手術...柏駅から徒歩5分、リハビリ整体フィジオリスタート...
-
2022.11.27股関節・膝・腰の手術...フィジオリスタートASHITA スタッフの鈴木正道で...
-
2022.11.07腰痛と太ももの筋肉の...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.10.25千葉県柏市柏駅から徒歩5分フィジオリスタートASHI...