人の生活の基本は自律神経から!
千葉県柏市、柏駅西口から徒歩5分、リハビリ整体院、フィジオ・リスタートASHITAの菅原です。
本日は、人間の生命活動に欠かせない自律神経 についてあらためてお話したいと思います。
自律神経とは一体どのようなものなのでしょうか?
近年、日常生活でもよく聞かれるようになった 『自律神経』と言う言葉ですが、もう一つ正確に実態をつかみきれていない人も多いことだと思います。
自律神経は、人間の生命活動に欠かせません。 呼吸及び内臓器官のすべてや、血管をコントロールする神経です。
つまり自律神経とは私たち、人間の生命活動の根幹、ライフラインを支えている神経とも言えます。
自律神経が整うと血流が良くなり、腸の働きが活性化します。自律神経が整うことの効能としては、免疫力アップ、快眠、快便、若返り、肩こりや冷えの改善、うつ解消、仕事のパフォーマンス向上といったものが挙げられます。
自律神経が整うことによって、私たちの心身のパフォーマンスは、腸の働きが良くなり、便秘が改善します。 肝臓の機能が上がり、瞳はいきいきと働き、肌や髪や爪も、みずみずしい美しさ、若さを取り戻します。
全身の細胞の隅々にまで、質の良い血液が行き渡るようになり、血行不良から生じていた肩こりや偏頭痛、加齢による更年期障害なども改善される。
さらに、脳の働きが活性化して、仕事や勉強などのパフォーマンスも向上します。また、心の部分で言えば、むやみに、焦ったり、カッとなったり、イライラしたりすることが少なくなり、うつや無気力、気分の落ち込みなども改善されます。
心にも体にもやる気と活力がみなぎり、気持ちは、前向きに明るく、いきいき、はつらつとしてきます。
自律神経のバランスを高いレベルで整えることによって、心身の状態は大きく左右されます。
自律神経を整える事は、私たちの心身の健康のみならず、明日の人生を輝かせる鍵にもなっていきます。
また、自律神経のバランスが整うと、免疫の中心的役割を担う白血球のバランスが良くなり、免疫力がアップします。
交感神経が過剰に優位になった状態が続くと、健康維持に必要な常在菌まで殺してしまい、免疫力が下がります。
一方、副交感神経が過剰に優位になると、抗原に過敏になって、アレルギーを起こしやすくなります。
自律神経を整える事は、免疫力を高めることに直結すると言えます。
病気になりにくい、心から強い体を作るためにも、自律神経を整えるよう日ごろから習慣付けたいものです。
どんなに痩せて、スマートな体型になったとしても、病気になってしまえば台無しです。
健康だからこそ、仕事でも、遊びでも、やりたいことに思い切り向かっていけるものです。 しかしながら、現代のストレス社会においては、自律神経が整った状態を維持することはなかなか難しいことです。 なぜなら、ストレスこそが、自律神経のバランスを乱す最大の敵だからです。
もちろん、加齢や不規則な生活、暴飲暴食など、自律神経のバランスを乱すものは多様に存在するものの、中でも1番の元凶はストレスです。
ストレスは、自律神経を乱れさせる最大の要因なので、好きな音楽を聞いたり、自然に接したり、部屋を片付けたりなど、普段の習慣にメンタルケアの要素を取り入れていくと良いです。
自律神経を整え、腸内環境を改善させることで、免疫力はアップします。生活習慣によって、乱れた、自律神経を整えるためには、呼吸、運動、食事、睡眠といった要素を改善すると、効果が上がっていきます。
当院では、自律神経を整える事につながる背骨への器械的刺激を入れていきます。背骨の関節を動かすモビライゼーションを積極的に取り入れています。 背骨の周りの硬い筋肉を適切な刺激で緩和してから背骨を動かしていきます。 また、自重を使って背骨に牽引刺激を入れることのできるマスターケアがあります。 このマスターケアを取り入れて施術を併用している整体院は日本では他にはありません。
また、マスターケアを使用する際に、さらに磁気・振動・温熱刺激を同時に入れることのできるホットマグナーを使用している事も当院の強みになります。
是非、自律神経を整えることに特化している 施術をお試しください。
寝ても疲れがとれない、風邪をひきやすい、 ストレスを感じている、便秘、冷え、動悸、 頭痛でお悩みの方、自律神経を整えていきましょう。
フィジオ・リスタート ASHITA
住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102
電話番号:050-3708-0417
NEW
-
2025.01.10
-
2024.12.31フィジオ・リスタート ...日々の生活の中で、腕や手に疲労を感じたことはあ...
-
2024.12.29姿勢改善がもたらす驚...千葉県柏市柏駅西口から徒歩5分、血流リハビリ整体...
-
2024.12.23血流と健康—血液の大切...千葉県柏市、柏駅西口から徒歩5分、血流リハビリ整...
-
2024.12.21肩こり、首痛、腰痛に...長時間のパソコン作業やスマホの使用が日常化した...
-
2024.12.20腸腰靱帯が原因の腰痛...腰痛に悩む方の中でも、「長時間座ると痛みが増す...
-
2024.12.16肝臓の健康とフィジオ...肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど症状が現れに...
-
2024.12.14肩こり・冷え・疲れや...「最近、肩こりや疲れが取れない」「夜なかなか眠...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/1211
- 2024/111
- 2024/105
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/073
- 2024/064
- 2024/052
- 2024/042
- 2024/021
- 2024/014
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/108
- 2023/092
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/049
- 2023/033
- 2023/023
- 2023/013
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/061
- 2022/052
- 2021/093
- 2021/052
- 2021/045
- 2021/031