自律神経の働きに関わる大切な場所を知っていますか?

query_builder 2024/09/08
腰痛自律神経肩こり
1B89DA34-0487-4BF5-978F-1B94359AA88C

千葉県柏市・柏駅徒歩5分、リハビリ整体院フィジオ・リスタートASHITAの

院長、菅原です。


今回は、特に女性に多い「自律神経の乱れ」と「胸椎(背骨の胸の部分)」との関係についてお話しします。


自律神経は、私たちの心身のバランスを保つために、重要な役割を果たしています。


心臓の鼓動や呼吸、消化など、私たちの意識とは無関係に体の機能をコントロールしています。


自律神経には、活動時に働く「交感神経」と、リラックス時に働く「副交感神経」があり、これらのバランスが整っていることが、心身の健康に直結します。


しかし、特に女性は、ストレスやホルモンバランスの変動によって自律神経のバランスが崩れやすい傾向にあります。

その結果、疲労感、イライラ、不眠、冷えなどの症状に悩まされることが多いのです。


自律神経の乱れは、ストレス社会に生きる現代の多くの方が抱える問題ですが、胸椎の状態が自律神経の働きに密接に関連していることをご存知でしょうか?

1 胸椎と自律神経の深い関係

胸椎は背中の中央部分にあり、その周りを自律神経が通っています。胸椎がズレたり硬くなったりすると、交感神経が過剰に刺激され、心拍数が上がったり、呼吸が浅くなったりします。


このような状態が続くと、体がリラックスできず、慢性的なストレスや疲労感を抱える原因になります。

また、胸椎の動きが悪いと、姿勢の崩れも生じます。正しい姿勢が保てないと、リラックスを促す副交感神経が十分に働かず、夜にしっかり眠れないといった問題も引き起こしてしまいます。

2 胸椎の調整で自律神経を整える

当院、フィジオ・リスタートASHITAでは、胸椎の調整を通じて自律神経のバランスを整える施術を行っています。

胸椎が正しく動くことで、自律神経の流れが改善し、リラックスしやすくなり、疲れにくい身体へと導きます。


ご自宅でも簡単にできるセルフケアとして、肩甲骨を後ろに引き、胸を開くストレッチや、背中全体を伸ばすエクササイズをおすすめしています。

これにより、胸椎の動きを改善し、神経の流れがスムーズになりやすくなります。

3 背骨の専門ケア「マスターケア」

また、当院では、背骨を無理なくケアできる「マスターケア」というリハビリ機器でのサービスもご提供しています。

この機器の効果は持続的に背骨を

牽引(けんいん:引っ張ること)

することにより、背骨にかかる重力ストレスを除くことができま

す。


このより専門的な効果により背骨周りの神経圧迫を解放し、自律神経の働きを正常化させていきます。この効果と徒手(手による施術)療法で胸椎を効果的に動か

し、よりこの部分の循環を良好に

していきます。


自律神経の乱れによる疲労感、不眠、ストレス、体のだるさに悩まれている方には、胸椎の調整を通じたケアが非常に効果的です。

4 早めの対策が大切

自律神経の乱れが続くと、体の代謝機能も低下し、ダイエットがうまくいかない、冷え性が悪化するなどの悪循環になることがあります。


また、長引く不調は、腰痛、肩こり、首痛といった他の身体的な問題を引き起こすこともありますので、早めの対策が重要です。

5 女性にもリラックスできるサービスを提供

当院では、特に女性のお客様がリラックスできるようにこだわっています。


肩こりや腰痛、冷え、頭痛など自律神経の乱れにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


自律神経のバランスを整え、姿勢も良くなり、美容にも良いですし、

心身ともに健やかな生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。


千葉県柏市のフィジオ・リスタートASHITAは、自律神経のケアに特化した整体施術を提供しております。


柏駅から徒歩5分の立地にて、女性にも安心してご来院いただける環境です。自律神経の不調や慢性的なストレスに悩んでいる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

フィジオ・リスタート ASHITA

住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102

電話番号:050-3708-0417

----------------------------------------------------------------------