血流と健康—血液の大切な役割を知り、健康な体を目指しましょう
千葉県柏市、柏駅西口から徒歩
5分、血流リハビリ整体院、
フィジオ・リスタート ASHITAの菅原です。
私たちの体内を流れる血液は、酸素や栄養分を全身に届け、老廃物を回収するという生命維持に欠かせない役割を担っています。
血液がスムーズに流れることで、体内の細胞が正常に働き、健康が保たれるのです。
しかし、血流が滞ると、さまざまな不調や病気を引き起こす原因になります。
今回は、血液の基本的な働きや、血流整体—フィジオ・リスタート ASHITAが提供する施術—による血流改善のメリットについて詳しくご紹介します。
1.血液の基本構成と役割
血液は体重のおよそ13分の1を占め、赤血球、白血球、血小板といった「細胞成分」と、「血漿」という液体成分で構成されています。
それぞれの成分には、以下のような役割があります。
赤血球: ヘモグロビンと結合し、酸素や栄養分を全身に運びます。また、二酸化炭素や老廃物を回収する役割も果たします。
白血球: 免疫の主役として、細菌やウイルスを攻撃し、感染を防ぎます。 血小板: 出血を防ぎ、傷口をふさぐ血液凝固の働きを担います。
血漿: 水分を主体とし、血液の流動性を保ちながら、栄養やホルモンを運ぶ重要な役割を持っています。
血液は毛細血管を含む約10万キロもの血管網を通じて体中を循環しています。
この広大なネットワークを通じて、血液は必要な物質を届け、老廃物を効率的に回収することで体内環境を整えます。
2.血流が悪化するとどうなる?
血液の流れが滞ると、次のような健康リスクが高まります。
冷え性やむくみ:
末端の血流が悪くなると、手足が冷えたりむくみやすくなります。
肩こりや腰痛:
血流不足により、筋肉が酸素不足になり、硬直しやすくなります。 疲れやすさ: 血液が十分に酸素を供給できないことで、全身のエネルギー生産が低下します。
重大な病気: 血液がドロドロになると、脳梗塞や心筋梗塞といった深刻な疾患につながる可能性があります。
3.血流整体—フィジオ・リスタート ASHITAのアプローチ
血流を改善することで、健康な体を取り戻すサポートをするのが、当院の血流整体です。
以下の施術を通じて、血流を促進し、不調の改善を目指します。
筋肉の緩和:
筋肉を丁寧にほぐし、血管を圧迫する原因を取り除きます。これにより、酸素や栄養分が届きやすくなり、ダメージを受けた組織の修復をサポートします。
血管のポンプ機能の活性化:
筋肉の収縮と弛緩を利用して、血液を末端から心臓へとスムーズに送り返す力を高めます。これにより、冷え性やむくみの改善が期待できます。
温熱療法による血行促進: 適切な温熱刺激を与えることで、血管を拡張させ、血液の流れを改善します。これにより、体の深部まで血液が行き渡り、疲労物質の排出を促します。
4.血流改善で得られる健康効果
血液がスムーズに流れるようになると、以下のような効果が期待できます。
冷え性の改善: 血流が末端まで届くことで、手足の冷えが解消します。
筋肉の柔軟性向上: 酸素や栄養が行き渡り、筋肉の硬直が和らぎます。
疲労回復: 老廃物が効率的に排出されるため、疲れが取れやすくなります。
免疫力の向上: 血液循環が良くなることで、白血球の働きが活性化します。
5.水分補給も健康の鍵
血液の約55%を占める血漿の大部分は水分で構成されています。
適切な水分補給は、血液をサラサラに保ち、血流改善に重要な役割を果たします。特に寒い季節や運動後には、意識的に水分を摂るよう心がけましょう。
6.最後に—血流改善で健やかな日々を
血液は、体内のすべての細胞をつなぐ重要な役割を持っています。
フィジオ・リスタート ASHITAでは、血流改善を目的とした整体を通じて、お客様の健康をサポートしています。
冷え性や肩こり、慢性的な疲労など、血流に関連するお悩みがある方は、ぜひ当院へご相談ください。
体の内側から健康を整え、快適な生活を送りましょう。
フィジオ・リスタート ASHITA
住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102
電話番号:050-3708-0417
NEW
-
2025.06.18
-
2025.06.16肩甲骨を動かすだけで...【はじめに】肩甲骨は“健康の起点” 肩甲骨を意識し...
-
2025.06.14歩き方と筋力から見直...はじめに:病名だけで諦めていませんか? 「変形性...
-
2025.06.12柏市・我孫子市の高齢...はじめに 日本は世界的に見ても長寿国として知られ...
-
2025.06.11中腰の動作が腰痛・ぎ...【はじめに】 腰痛やぎっくり腰、足のしびれといっ...
-
2025.06.06【腰痛の真犯人!?】骨...こんにちは。千葉県柏市にある「フィジオ・リスタ...
-
2025.06.03肩こりは「筋肉の使い...~肩甲挙筋と広背筋のアンバランスに着目した根本...
-
2025.06.02“本当に結果を出す”整...フィジオ・リスタート ASHITA 血流リハビリ柏整体...
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/068
- 2025/0518
- 2025/046
- 2025/034
- 2025/027
- 2025/015
- 2024/1211
- 2024/111
- 2024/105
- 2024/093
- 2024/084
- 2024/073
- 2024/064
- 2024/052
- 2024/042
- 2024/021
- 2024/014
- 2023/123
- 2023/113
- 2023/108
- 2023/092
- 2023/081
- 2023/072
- 2023/066
- 2023/0511
- 2023/049
- 2023/033
- 2023/023
- 2023/013
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/093
- 2022/082
- 2022/072
- 2022/061
- 2022/052
- 2021/093
- 2021/052
- 2021/045
- 2021/031