右足の感覚・運動麻痺があるお客様への施術事例と歩き方の影響とは?

query_builder 2025/01/24
腰痛自律神経
IMG_2434

先日、当院「フィジオ・リスタート ASHITA」にお越しいただいた40代の女性のお客様から、数年前から右足に感覚や運動麻痺があるというご相談を受けました。具体的には、「歩いていると地面を踏んでいる感覚が乏しく、つま先が思うように上がらないため、つまずくことが多い」とのことでした。

このような症状は、日常生活に大きな影響を与えるだけでなく、転倒によるケガのリスクも高まるため、早期の対処が重要です。

今回のケースでは、足の動きを制御する筋肉の中でも、特にふくらはぎの外側にある腓骨筋(正式には長腓骨筋)に注目し、施術を行いました。

1.施術による改善の効果

腓骨筋は、足首の安定性やつま先の動きに関わる重要な筋肉です。

この筋肉が硬くなると、足首の動きが制限され、つま先がスムーズに上がらなくなります。

今回の施術では、この腓骨筋を中心にアプローチし、筋肉を緩める施術を実施しました。その結果、施術後にはつま先を上に向ける角度(背屈)の改善が顕著に現れました。


施術後、お客様に歩いていただいたところ、「足裏の感覚がしっかり戻った」とのこと。つま先も施術前よりしっかりと上がるようになり、つまずく不安が軽減されました。

また、施術後は血流も改善され、冷えの感覚も大幅に軽減されました。 このような症状の改善には、腓骨筋を緩めるだけでなく、足首の可動域を広げる運動や筋収縮を繰り返し行うリハビリテーションが有効です。施術だけでなく、自宅でのセルフケアも重要になります。

2.腓骨筋が硬くなる原因とは?

腓骨筋が硬くなる主な原因の一つとして、「歩き方」が挙げられます。特に、女性に多く見られる歩き方のクセとして、次のような点が影響しています。


① 膝を伸ばしすぎる歩き方

膝を十分に曲げずに歩くと、ふくらはぎや腓骨筋への負担が増します。


 つま先重心の歩行

ヒールやパンプスを履く機会が多い女性は、前重心になりやすく、腓骨筋が過度に緊張しやすくなります。


③ 運動不足や筋力低下

特に中高年女性では、大殿筋やハムストリングスの筋力が低下し、膝や足首に負担がかかります。

3.変形性膝関節症との関係

腓骨筋が硬くなる歩き方は、将来的に変形性膝関節症のリスクを高める要因にもなります。

実際に、日本国内のデータによると、変形性膝関節症と診断されている人の数は、


男性 約800万人 女性 約1600万人


と、女性の患者数は男性の2倍にのぼります。

この差の大きな要因として、女性は大殿筋(お尻の筋肉)の筋力低下が起こりやすいことが挙げられます。

※他にも内側広筋(ないそくこうきん)、という膝の関節の保護や、コントロールに非常に大切な筋肉も弱っている事が多く見られます。

4.自宅でできる簡単なセルフケア方法

腓骨筋の柔軟性を保ち、つま先をスムーズに上げるためには、日頃のセルフケアが重要です。

以下の簡単なストレッチやエクササイズを試してみてください。


① 腓骨筋のストレッチ

椅子に座り、伸ばしたい方の足を片方の足の膝の上にのせ足首を内側にして伸ばすストレッチ。30秒×2回を目安に。


② 足首の背屈運動

座った状態で、つま先を上下にゆっくり動かします。1セット10回を1日3回行いましょう。


③ 大殿筋強化エクササイズ

仰向けに寝た状態で膝を曲げ、お尻を持ち上げるヒップリフトを10回×2セット。


これらのエクササイズを継続することで、足の筋肉の柔軟性が向上し、歩行時のつまずきを予防できます。

5.まとめ

つま先が上がりにくい、歩くとつまずきやすいといった症状は、腓骨筋の硬さや歩き方のクセが関係している可能性があります。

今回のケースでは、ターゲットとなる筋肉を特定した適切な施術により足の可動域が改善し、歩行時の安定感が増しました。

当院では、腓骨筋の硬さを改善する施術をはじめ、姿勢や歩き方の指導、セルフケア方法のアドバイスも行っています。

膝の痛みや足の違和感でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。


適切なケアを行うことで、快適な歩行を取り戻しましょう。

 フィジオ・リスタート ASHITAは、あなたの健康な歩行と生活をサポートします。

----------------------------------------------------------------------

フィジオ・リスタート ASHITA

住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102

電話番号:050-3708-0417

----------------------------------------------------------------------