足がつる!?
千葉県柏市、リハビリ整体院
フィジオリスタートASHITA
スタッフの鈴木正道です。
本日もブログをご覧いただきありがとう
ございます。
本日のテーマは
患者さんからよく相談される
「つる」というテーマに関してお伝えいたします。
患者さんの相談の中でよく
「足をつっちゃうのよね」
朝方起きる前につるといった話が多い気がしますが、
膝の痛みや股関節の痛みがある方は
痛みで筋肉がこわばっている側の足がつりやすいと
いった訴えが多いように思います。
よく「なんでつっちゃうの?」
という質問を受けますが、
真剣に「つる」という現象と向き合おうとすると
その背景が複雑で、本気で相談して頂かないと
これ食べればいいよ、といった簡単な返答で
終わることはほとんどありません。
それでも重要なこと患者さん伝えるとしたら
よくこの話をしますので参考にしてください。
よく足がつる人が知っている知識として
冷えがよくない
脱水がよくない
ミネラルが不足している
この3つぐらいは知識として持っておられます。
しかしこの3つの対処法が間違っているケースが
多々あるので知識として細くしていただけると
問題が解決するかもしれません。
1:冷え対策に関して
・靴下を何重に重ね履きをすることは結果血流を
悪くすることもあるので注意
・着ると発熱する系の下着や生地は帯電しやすく、
結果、体が冷えやすくなるので注意
・コタツや電気毛布、ホットカーペットなど電熱線で
あたためる方法は電磁波の影響でよりからだを脱水させ、
体を緊張させるのでおススメしません。
2;脱水対策に関して
・緑茶やコーヒー、砂糖タップリのジュースや紅茶など、
カフェイン・糖質がたっぷり入った水分で水分補給
をすると脱水が悪化したり、より足をつりやすく
なるので注意。
水、もしくは水にほんの少量の塩を入れた水、
できれば常温の水分で水分補給をしましょう。
3:ミネラルに関して
・患者さんのほとんどがそもそもミネラルに関して
知識がない方がほとんど
ここで言うミネラルとして重要なのはマグネシウム
のことです。
よく塩が足りないという話にもなりますが食事
をとっていて、多量に汗をかいたわけでもない方は
塩ではありません。
マグネシウムってなんだ?という話に関しては次回、
詳しくお伝えしたいと思います。
これらの対策をした上で、関節の痛みや筋膜の
柔軟性・循環、神経の循環や伝達を整えることで
「つる」という悩みは解決されていきます。
関節の痛みや「つる」症状でお困りの方は
フィジオリスタートASHITAでご予約
ご相談いただければと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました。
フィジオ・リスタート ASHITA
住所:千葉県柏市あけぼの1-8-9 長妻ビル102
電話番号:050-3708-0417
NEW
-
2023.01.13
-
2023.01.09足がつる?第2弾柏駅から徒歩5分、リハビリ整体のフィジオリスター...
-
2023.01.03変形性膝関節症を食い...千葉県柏市、柏駅から徒歩5分、リハビリ整体の フ...
-
2022.12.27腰痛の原因について柏駅から徒歩5分、リハビリ整体のフィジオ・リスタ...
-
2022.12.26股関節・膝・腰で手術...柏駅から徒歩5分、リハビリ整体フィジオリスタート...
-
2022.11.27股関節・膝・腰の手術...フィジオリスタートASHITA スタッフの鈴木正道で...
-
2022.11.07腰痛と太ももの筋肉の...p.p1 {margin: 0.0px 0.0px 0.0px 0.0px;...
-
2022.10.25千葉県柏市柏駅から徒歩5分フィジオリスタートASHI...